タケガワの1本出しマフラーの穴径約19ミリ
面積約283mm3
純正の2本だしマフラーの穴径約12.7ミリ×2
面積約253mm3
表面積のロス、消音構造のロスもかかるから性能はタケガワか。
でも、50cc単気筒で2本だしのお馬鹿加減、プライスレス。
てことで、2本だしノーマルに戻した。

キャブのセッティングは、スロージェットをカブに使っている38番と交換したくらい。
吹かしてみた感じよさそうだけど、外は雨なので実装テストなし・・・
しっかし、タンクの錆のせいで、キャブのフロート室にはまた錆のヘドロが堆積してるよTT
カブもそんなんでキャブいじって、ノーマルマフラー改に合わせてメインジェットも5番手小さいのに変更。
やっぱ静かなほうがいいってw
でも、こっちも実装テストなし。
ついでに、水のさんに指摘されたガソリンチューブを黒い丈夫そうなのに取り替えて、フィルターもカブとドリームと交換。
ドリームのフィルター外すときにチューブがちぎれたのでカブと同じものにドリームも交換。

左が今までドリームにあった磁石入りフィルタ。
どっちのフィルタの性能がいいのか・・・